0120-15-6343
8:00~21:00(日曜のみ 8:00~19:00)

コラム 更新日:2023.11.07

車校?教習所?ドライビングスクール?呼び方について解説

免許証といえば普通自動車の運転免許証が真っ先にイメージされ、身分証明としても使われるとてもポピュラーな資格証です。
そんな自動車免許を取得するために通う教育機関が自動車教習所ですが、その呼び方は地域によってさまざまなバリエーションのあることが知られています。
合宿免許などでいろいろな地方から集まった生徒や、あるいは進学や引越しで違う土地で自動車免許を取得する人など、呼び方の違いで戸惑うという声が聞かれます。
この教育機関は道路交通法上では「自動車教習所」という名称で統一されていますが、各地域ではどのように呼ばれているのでしょうか。
本記事ではそんな自動車教習所の、地域ごとに異なる呼び方について解説します。

武蔵境自動車教習所の情報をまとめて知りたい方はこちら! → まずは資料請求(無料)
武蔵境自動車教習所の教習時間や流れを知りたい場合はこちら! → 免許取得の流れ
武蔵境自動車教習所の料金プランを知りたい場合はこちら! → 各種料金プラン

車校?教習所?ドライビングスクール?意味は同じ?

東京車人 武蔵境自動車教習所

まず自動車教習所には「指定自動車教習所」と「届出自動車教習所」の2種類があることをおさらいしておきましょう。
指定自動車教習所は公安委員会の指定を受けた教習所のことで、単に教習所といった場合にはこちらを指すのが一般的です。スクール形式で学科と実技を習得し、卒業検定である技能試験に合格すれば運転免許試験場では実技が免除され、学科試験をパスすることで運転免許証を取得することができます。
一方の届出自動車教習所は公安委員会の指定を受けていない教習所のことで、指定教習所とは異なり単位や教習の規定がありません。ただし教習所内で仮免や卒業検定の試験をおこなうことは認められておらず、両方とも運転免許試験場で別途受験する必要があります。
料金も指定自動車教習所に比べて安く設定されている傾向があり、利用者はスクールへの通学ではなく試験場での「一発試験」を目指す受験生が多いです。
この二種を総称して自動車教習所といいますが、いくつかある呼び方のバリエーションはいずれも同じものを指しています。
開設の経緯からややニュアンスが異なるものもありますが、基本的には地域性をもった呼び方であるためいわば方言に近いものとも考えられます。
以下は代表的な呼び方の4例です。

車校

車校は「車の運転を教わる学校」を省略した呼び方とされています。指定自動車教習所がスクール形式であることから、学校というとらえ方が自然になされても不思議ではありません。
ただし音だけで「シャコウ」と聞いても、前後の文脈なしには何を指す言葉かわかりにくい面がある呼び方です。
後述するように教習所の別名としては地域性の高いものの一つです。

教習所

自動車を運転するために必要な技能と知識を教習する教育機関の、正式な名称が「自動車教習所」です。道路交通法第98条第1項にその定義が記されており、「教習所」はその略称です。
自動車の運転に限らず何らかの技能を習得させる機関はいずれも教習所の一種ですが、単に「教習所」といった場合には自動車教習所のことをイメージします。
免許という言葉同様、自動車運転に関わる代名詞の一つです。ちなみに全日本指定自動車教習所協会連合会(全指連)がまとめた2020年の事業報告では、同連盟に加入している指定自動車教習所は全国で1,250校でした。
また全国届出自動車教習所協会(全自教)会員の届出自動車教習所は、同年で81校となっています。
上記指定教習所の数は前年比で8校減少しており、ピーク時の1991年からは227か所少なくなりました。
全指連会員の教習所を卒業した人は同じく2020年では前年比で6万人超増加していますが、ピークだった1990年との比較では40%の減少となっています。

※出典:一般社団法人全日本指定自動車教習所協会連合会(全指連).「令和2年度事業報告(要旨)」

※出典:一般社団法人全国届出自動車教習所協会(全自教).「令和2年度事業報告(要旨)」

ドライビングスクール

ドライビングスクールという呼び方もよく見聞きしますが、これも自動車教習所のことを指しており、学校名に冠するパターンも見受けられます。指定・届出両方で用いられているため、どちらに使用するかという明確な区分はありません。
自動車教習所名の一覧表を見てみると、他にも「カースクール」「モータースクール」「運転免許スクール」などの呼び方も確認できます。

自動車学校(自校)

自動車学校はその呼び名のとおり「自動車の運転を教わる学校」の意味です。指定自動車教習所がスクール形式であることから、正式な名称ではないものの自動車学校という名を冠する教習所も多く見られます。
一説には普通運転免許を取得する人の約90%が指定自動車教習所に通うとされ、大多数の人にとって「自動車の学校」というニュアンスに違和感がないものと考えられるでしょう。

教習所の呼び方は全国で違う?

教習所の呼び方

先に少し触れましたが、自動車教習所に対する呼び方は全国でさまざまなバリエーションがあります。
もちろん正式には繰り返し述べたとおりの「自動車教習所」なのですが、各地域で一般的に使われている呼び方の例を以下に挙げました。
当然各都道府県や地域全域で一律に使われているわけではないため、一つの目安としてご理解ください。

北海道

北海道

北海道地方で一般的な自動車教習所の呼び方は「自学」です。「自動車学校」の略称と考えられ、他の地域ではほとんど聞かれない北海道特有の言葉とされています。
運転免許を取得することの話題で「自学で」という言い回しを使う際、他地域から来た人が「自主学習」の意味と勘違いすることがあるといいます。

東北

東北

東北地方では青森や岩手で「自車校」という呼び方が優位となっています。北海道での例と同様に自動車学校を省略したパターンのようですが、秋田では「自車学」というユニークな略称が用いられています。これは「じしゃがく」ではなく「じしゃが」と発音することに特徴があり、東北・北海道では独自の呼び方が浸透しています。

北陸・東海

北陸・東海

北陸および東海地方では、愛知県を中心に広く使われている「車校」という呼び方が有名です。ただし新潟県では「車学」が優位で、東北と北陸の中間的な使用法となっています。
車校という呼び方はこの地域だけではなく北九州方面でも用いられ、飛び地的な分布が特徴的です。
また静岡と富山では「自校」が一般的とされ、近接した地域でも異なる呼び方をされていることが理解されます。

関東・関西・四国

関東・関西・四国

関東・関西・四国では「教習所」という呼び方が大多数です。全国でも最も多く使われる呼び方がこれであるというアンケート結果もあり、いずれの地域でも通じる標準語として機能しています。
ただし東京や大阪といった大都市圏にはさまざまな地域の出身者も多いため、各地の方言的な呼び方見聞きする機会も多いといいます。

中国

中国

中国地方でも関東・関西圏と同様に「教習所」が優位ですが、岡山については「教習」と略称するのが特徴的です。他地域ではほぼ見られない独自の呼び方で、なぜ岡山だけがこれを用いるのかはわかっていません。
また、鳥取は愛知を中心とした東海~北陸地方同様、「車校」が多く使われています。

九州

九州

九州地方では先に述べたとおり、福岡・大分・長崎など北部で東海・北陸と同じ「車校」が用いられています。
一方、鹿児島では「教習所」が一般的な呼び方とされ、同じ九州内でも異なる様相を呈しています。

沖縄

沖縄

沖縄ではここでしか使われない「自練」という呼び方が知られています。これは沖縄における戦後の自動車免許取得システムが独特であったことの名残りで、当時は「自動車練習所」と呼ばれていたことに由来します。
戦災によって多くの設備がダメージを受けた沖縄では、自動車免許取得のためには免許課で学科と実技試験を受ける必要がありました。仕組みとしては現在の一発免許と同様で、したがって「教習所」ではなく「練習所」という施設で訓練をおこなうことが一般的でした。
沖縄に指定教習所が開設されたのは1968年のことですが、アメリカから返還されたのは1972年のことであるため、それまでは日本の法制下ではなかったことも起因しています。
沖縄返還の頃を境に、それまでの「練習所」から「教習所」へと改称が進んでいきました。
自練」という独特の呼び方は、こうした沖縄の歴史と深く関係しています。

「指定」と「届出」、2つの教習所についての補足

全国各地でいろいろな呼び方があるものの、いずれも同じ「自動車教習所」を指す言葉ということがわかりました。
ただし先に述べたとおり教習所には「指定」と「届出」の2種類があり、それぞれ異なる定めのもとに運営されています。
同じ教習所でもずいぶんと様相が違うため、もう少し詳しく両者の特徴を確認しておきましょう。
公安委員会の指定を受けた指定教習所は、「人的基準」「物的基準」「運営基準」の3つについて道路交通法で定める要件を満たしているかが問題となります。
人的基準とは法令で決められた資格要件をもつ管理者を置くことと、同じく資格を有し公安委員会の審査に合格した指導員・検定員を配置するという意味です。
物的基準は教習所の敷地面積や練習用自動車・教育設備などを規定するものです。自動車のコースは8,000㎡以上であることが求められます。
運営基準は法令で決められた教習課程表のカリキュラムどおりに教習をおこなう必要を示し、この規定に基づいた学科・技能の課程を遵守せねばなりません。
これによると新たに普通自動車免許を取得しようとする場合、学科で26時限、技能で34時限の教習実施が必要です。
一方の届出教習所ではコースの敷地面積や教習課程の定めがなく、その分自由度の高い教習が可能となります。指定教習所に比べて短期間での免許取得が可能とされるのはこうした時限の定めがないためで、料金の安さもこれが根拠の一つです。
ただし繰り返しになりますが届出教習所では卒業証明書を発行することができないので、最終的には運転試験場において実技試験と学科試験を受ける必要があります。
この点が指定教習所ともっとも大きく異なる点であり、一般には届出教習所を経由しての免許取得の方が難しいとされています。
教習所の呼び方には全国でさまざまなものがありますが、自動車学校を選ぶ際には指定か届出かのどちらであるかの確認が重要です。

免許をとるなら武蔵境自動車教習所!

冒頭にお伝えしました通り、地域での呼び方の違いはあくまで傾向であるため一つに断定はできませんが、教習所の呼び方についての疑問が解消されれば幸いです。
このコラムは武蔵境自動車教習所が発信しています。武蔵境自動車教習所は東京都武蔵野市にある自動車教習所です。
駅から徒歩5分、平日21時まで営業しているので、学生はもちろん、忙しい社会人の方も多く通っていただいています。
運転免許を考えたときにはぜひご利用をご検討くださいね。

WEB仮申し込みで、
試験に役立つ問題集プレゼント!

Contactお問い合わせ

お気軽に
お問い合わせください

0120-15-6343
営業時間:8:00~21:00(日曜のみ 8:00~19:00)